美山川のあまご解禁は3月21日(土)になりました。

アマゴ

京都府南丹市の美山川のあまご解禁は3月21日(土)になりました。

午前6時からとなります。

◆あまご解禁のお知らせ◆
平成27年3月21日(土)午前6時解禁(9月30日まで)
・年券 7,500円(税込)
・日券 3,000円(税込)

※成魚放流は700kを予定
 (放流日は河川状況によって変わる場合もありますので、必ず確認をお願いします)
※稚魚放流は昨年4月に10万尾を放流しています。

 

下の画像は昨年4月の放流の様子です。

放流 その2放流 その3

あまご稚魚10万尾、大きくなった姿を早く見てみたいものです♪

まだ京都の河川は解禁まで1か月程あるので、もう解禁している福井県の河川に

行ってみたいと思っています!

Share on Google+

関連記事

船からのタチウオ釣りに行って来ました。

dsc_0407

5時半に出船ということで港までの道中は真っ暗。しかも雨降ってる状況で事前情報もイマイチな感じ。

この日のメンバーの誰もが不安の胸中の中、小島港へ到着。

今回は大阪、泉南の小島漁港から出船する増田丸にお世話になりました。

dsc_0396

ポイントは淡路島の洲本沖ぐらいでしょうか、ちょうどポイントに着く頃には雨も上がって釣り日和。早速40号の太刀魚テンヤにイワシを巻いて投入。底から巻き上げてくるとイキナリ…

「ガツガツッ!ガツンッ!!」

ロッドが絞り込まれ、上がってきました今日の本命タチウオ。

dsc_0398

船中全員の竿が曲がっている状況でドンドン釣れてきます。そんな中、自分のロッドに大きいアタリ。

あきらかに強い引きで上がってきたのが指5本ドラゴンサイズ!

1479971598248

途中、まさに入れ食い。良い感じで釣れてきます。

一緒に行ったメンバーでジギングをしていましたが、こちらも同じように釣れています。自分もジグで釣りたくなったのでジグに交換。やはり釣れる!ただ、ジグの方は少し、小さい・細いタチウオが目立ちました。

dsc_0409

小さめのタチウオはリリースして、良さげなのは締めてキープしてと忙しい(笑)

後半の終了間際は潮がタチウオに微妙だったのか喰いが落ちましたが、リリース分を含めると一人30本以上は釣ったでしょうか。メンバー全員の釣果ですが80Lのクーラーボックスが満タンになりました。

o0960054013805776467

帰着後、タチウオを分けるのが大変でした。もう少しリリースしても良かったかな。

 

Share on Google+

関連記事

日本海ティップラン&ライトジギング

  • 2016-11-24
  • 日本海ティップラン&ライトジギング はコメントを受け付けていません
x5

11月17日に日本海へティップランとライトジギングしてきました。

アオリメインで考えてましたが船頭が時期的にアオリは終盤で日中釣れるかわからんのと

今は青物が狙えるからジギングタックルも用意しといた方がいいと言われて一応持って行く

ことにした。朝はそんなに波も風もなく穏やかなのでティップランでアオリを狙った。最初に入った

ポイントではアタリがなくやっぱり厳しいのかなと思いましたが二つ目に入ったポイントでは潮が

少し動いてて良い感じで、エギを落としたらすぐにアタリが出てヒットした(゜▽゜)

x1x2x3

こんな感じで立て続けにヒットして適度に釣れた(*≧∀≦*)

エギはダイワ エメラルダスボート3.5号メインに使用。

知り合いはスロ-ジギングでアコウを連発してた((((;゚Д゚))))

x4

入ったポイントがよかったのかこんな釣れ方も((((;゚Д゚))))

1つのジグにダブルヒット!!

この時点では波もなかったので舞鶴の冠島まで行ってデカい青物狙いに行ってみようって

ことになってしばし移動タイムになりました。ところが冠島に向かってると先程まであんなに

穏やかやった海が急に荒れだして北風も吹き出して荒海になって、冠島に着く頃には波が

2メートル&ウネリもあって立ってるのがやっとの状態でした(゚д゚lll)それでも全く釣りが出来ない

感じではなかったので、せっかく来たから少しだけジギングやってみたら60~70センチまでの

ツバスが入れ掛り(^。^)しばらく同じサイズばかり釣れてたので、今日はこのサイズかと油断

してたら急にとんでもないアタリがあってロッドが大きく弧を描いた(°д°)

ヒットしたのは多分ヒラマサです。慎重にやり取りしましたが荒れた状況で船が大きく揺れて

ラインのテンションが緩んで痛恨のバラシ(´;ω;`)もう一回狙いたかったけど海が更に荒れて

来たので撤収した。それでも結構楽しめましたヾ(*´∀`*)ノ

x5

また行く機会があれば次は大物に的を絞って狙いたいと思います(^-^)

Share on Google+

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る